基礎知識

おじぎについて

おじぎの見本

接遇の基本動作となるおじぎの意味を理解しよう

浅い礼(会釈)

社内ですれ違った上司や訪問客に行う軽いお辞儀。背筋を伸ばした状態で15度程度に傾ける。

普通礼(敬礼)

出勤・退勤時や来客応対時、取引先への訪問時など、ビジネスの場ではもっとも一般的なお辞儀。背筋を伸ばし、足下から1.5~2メートルの所に視線を落とし、上体を30度程度に傾ける。

深い礼(最敬礼)

重役や取引先の社長など最重要人物への挨拶時、感謝や謝罪の気持ちを表す時、冠婚葬祭の場などで行う最も丁寧なお辞儀。背筋を伸ばし、足下1メートルの所に視線を落とし、上体を45度程度に傾ける。「1・2・3」の呼吸はゆっくりと行い、2のところで呼吸を一旦止め、間を取る。

敬語について

 
尊敬語
謙譲語
行く
  • 行かれる
  • いらっしゃる
  • まいる
  • あがる
  • うかがう
来る
  • おいでになる
  • お越しになる
  • みえる
  • いらっしゃる
  • まいる
言う
  • 言われる
  • おっしゃる
  • 申す
  • 申し上げる
聞く
  • 聞かれる
  • お聞きになる
  • うけたまわる
  • お聞きする
  • 拝聴する

敬語使いのポイントと使い分けを覚えておこう

呼称の使い分け

自分のことは「わたし」「ぼく」ではなく「わたくし」が基本。自社の呼称も「うち」ではなく「わたくしども」「当社」と言うように。

相手に対する言い方は、役職のない先輩や同僚には「○○さん」、上司に対しては「○○部長」など役職名で呼ぶ。社外の人や目上の人に「あなた」はタブー。「○○様」と丁寧に。社外の人に対して社内の人の話をする時は呼び捨てで。他社の社名には「○○様」と『様』をつけて丁寧に呼ぶ。

会話フレーズ

人とのコミュニケーションにおいて最も大切なのが会話。
その基本的なフレーズを習得して活用しよう!!

挨拶する
  • いらっしゃいませ
  • いつもお世話になっております
  • ご無沙汰いたしております
  • お待たせいたしました
質問する
  • 少々お伺いしたい事があるのですが
  • どのようなご用件でしょうか
辞去する
  • 本日はお忙しい所お邪魔いたしました
承知する
  • かしこまりました
  • 承知いたしました
  • 承りました
  • それで結構でございます
確認する
  • もう一度おっしゃって頂けますか
  • (これで)いかがでしょうか
  • (これで)よろしいでしょうか
名前を尋ねる
  • 大変失礼ですが何とお読みするのでしょうか
感謝する
  • 大変ありがたく(うれしく)存じます
  • お陰様で○○できました
  • ありがとうございます
  • 恐れ入ります
断る
  • (大変・まことに)残念ですが、○○いたしかねます
  • 私の一存では決められませんので(上司に相談して
名刺を頂く
  • 頂戴いたします
謝罪する
  • 申し訳ございません
  • 失礼致しました
  • ご迷惑をお掛けいたしました
答えられない
  • 申し訳ございません
  • わかりかねますが
  • 存じませんので、お答えいたしかねますが
時間を頂く
  • お手すきでしたら(ご都合が宜しければ)少々お時間を頂けますでしょうか
依頼する
  • 恐れ入りますが(お手数ですが)
    ○○して頂けますでしょうか
  • 申し訳ありませんが○○をお願い出来ますでしょうか
反論する
  • 恐れ入りますが(お手数ですが)
    ○○して頂けますでしょうか
  • ごもっともですが(おっしゃる通りですが)・・

自己紹介

職場での第一印象を決める大切なポイントが自己紹介。
嫌味にならないように自分自身をアピールし、やる気をみせよう!!

お辞儀をするメリッキー

配属部署と氏名をハッキリと

「○○部に配属されました、求人求子と申します」

意気込みはイキイキと

これまでの経歴を簡略して述べ、これからの仕事にかける意気込みをイキイキと語ろう!!長々と語りすぎないよう要点をまとめて。また、これまでの経歴での自慢話は控えよう。

最後までシッカリと

最後に、指導や協力を仰ぐ言葉で締めくくる。
最初から最後まで言葉遣いは丁寧に!!が基本。

上司とのやりとり

大切なことはメモをする癖をつけよう

上司から指示を受けるとき

指示は最後まで聞き、質問があるようならその後で。指示を受けるときは、必ずメモをとる

「なにを・なぜ・いつ/いつまでに・どこで・だれが・どうやって」を確実に把握する。

曖昧な返事はしない

出来そうもない時は、状況をきちんと説明し優先順位などの判断を仰ぐ。

指示の要点は繰り返して確認する事を忘れずに

聞き漏れや、聞き間違いがあっては時間のロスにつながります。

上司に報告する時

タイミングよく報告

上司に「あの件はどうなった?」と聞かれる前に、指示が完了したら直ちに報告しよう。但し、今話して良いかどうか、上司の都合を聞いてから話をするようにする。

仕事が長引くような場合は、中間報告が絶対必要

約束の期限までに出来そうにない時も、即刻上司に報告をして、指示を受ける。

報告は簡潔に

まず最初に結論を述べ、次に原因、経過の順で。前もって報告事項をまとめる習慣をつけよう。

記述方悪いニュースほど早く伝える事が大切。仕事上のミスは素直に認め、早めに上司に報告をして指示を仰ぐ事。 仕事が遅れそうな時も同様。期限直前になって「できません」と報告を受けても上司は対処のしようがない。